質問者は「sin120°cos135° – tan150°sin60°」の計算で途中まで解けたものの、最終的な結果がわからなくなってしまったとのことです。ここではその解法をステップごとに解説し、答えを導きます。
計算式の分解と三角関数の値
与えられた式「sin120°cos135° – tan150°sin60°」を順番に計算していきます。まず、各三角関数の値を確認しましょう。
- sin120° = √3 / 2
- cos135° = -√2 / 2
- tan150° = -1 / √3
- sin60° = √3 / 2
式の計算
次に、これらの値を用いて式を計算していきます。
1. sin120°cos135°の部分を計算します。
sin120°cos135° = (√3 / 2) * (-√2 / 2) = -√6 / 4
2. tan150°sin60°の部分を計算します。
tan150°sin60° = (-1 / √3) * (√3 / 2) = -1 / 2
これで式は次のようになります。
-√6 / 4 – (-1 / 2) = -√6 / 4 + 1 / 2
最終的な計算結果
最後に、分数を通分して計算します。
-√6 / 4 + 1 / 2 = -√6 / 4 + 2 / 4 = (-√6 + 2) / 4
したがって、最終的な答えは「(-√6 + 2) / 4」となります。
まとめ
このようにして、「sin120°cos135° – tan150°sin60°」を計算することで、最終的な答え「(-√6 + 2) / 4」を得ることができました。これで計算の過程がわかりやすく整理され、答えにたどり着けます。
コメント