小学生の算数問題:Xの求め方

算数

今回は、小学生向けの算数問題を解いていきます。問題は次の通りです。

1. X÷12 + 23 = 38

2. 3 × 6 ÷ X = 2

3. (X + 5.2) × 20 = 168

4. 12 × X ÷ 6 = 42

5. 83 – X × 11 = 17

1. X÷12 + 23 = 38 の解き方

まず、X÷12 + 23 = 38 という式を解きます。

X÷12 = 38 – 23 = 15 ですので、X = 15 × 12 = 180

2. 3 × 6 ÷ X = 2 の解き方

次に、3 × 6 ÷ X = 2 の式を解きます。

3 × 6 = 18 ですので、18 ÷ X = 2 となります。

X = 18 ÷ 2 = 9 です。

3. (X + 5.2) × 20 = 168 の解き方

次に、(X + 5.2) × 20 = 168 の式を解きます。

X + 5.2 = 168 ÷ 20 = 8.4 ですので、X = 8.4 – 5.2 = 3.2

4. 12 × X ÷ 6 = 42 の解き方

次に、12 × X ÷ 6 = 42 の式を解きます。

12 ÷ 6 = 2 ですので、2 × X = 42 となります。

X = 42 ÷ 2 = 21 です。

5. 83 – X × 11 = 17 の解き方

最後に、83 – X × 11 = 17 の式を解きます。

83 – 17 = 66 ですので、X × 11 = 66 となります。

X = 66 ÷ 11 = 6 です。

6. まとめ

このように、連立方程式や複数の算数の式を解くためには、まず式を整理し、計算を進めることが大切です。それぞれの式を順番に解いていけば、正しい答えを求めることができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました