この問題では、ボールを地面から真上に35m/sの速さで投げ上げる時に、最高点に達するまでにかかる時間を求めることが求められています。最高点に達した時、ボールの速度は0m/sになるので、この現象を使って計算していきます。これを解くためには、物理学の基本的な運動方程式を使います。
1. 必要な物理学的知識
この問題を解くためには、次の基本的な物理学の法則を理解していることが必要です。
- 初速度 (u): ボールを投げる時の速さ。問題では35m/sと与えられています。
- 加速度 (a): 地球上で物体が受ける重力加速度は、下向きに9.8m/s²です。
- 最終速度 (v): 最高点ではボールの速度は0m/sになります。
2. 解法のステップ
ボールを上に投げるとき、上向きの速度は次第に減速していき、最終的には最高点で0m/sになります。ここで重要なのは、最終的な速度が0m/sになる点です。これを使って時間を求めることができます。
運動方程式により、時間 (t) は次のように計算できます。
v = u + at
ここで、vは最終速度、uは初速度、aは加速度、tは時間です。最高点ではv = 0なので、この式に代入して求めます。
3. 具体的な計算
与えられた値を式に代入します。
0 = 35 – 9.8t
これを解くと、t = 35 / 9.8 ≈ 3.57秒です。つまり、ボールが最高点に達するまでにかかる時間は約3.57秒です。
4. 結果の解釈とまとめ
この計算結果から、ボールを35m/sの速さで真上に投げた場合、最高点に達するまでに約3.57秒かかることが分かります。この時間は、ボールが上昇を続ける間、速度が0になる瞬間に相当します。
まとめると、ボールの初速、加速度、最終速度を基にして、運動方程式を用いて時間を計算することができました。この方法は他の類似の問題にも応用できます。
コメント