チケットを販売して、手数料や追加費用が発生した場合、最終的にどれだけ損したか計算するのは少し複雑です。この記事では、あなたの状況に合わせた計算方法を説明し、実際に損しているかどうかを確認します。
チケットの購入価格と販売価格
最初に、あなたはチケットを2枚で6600円で購入しました。したがって、1枚あたり3300円です。しかし、急遽チケットを5481円で販売したとのこと。これにより、1枚あたりの販売価格は5481円 ÷ 2 = 2740.5円となります。したがって、販売したチケットは当初の価格より安くなっています。
手数料と発送費用の影響
次に、あなたは販売後に380円の手数料を引かれ、さらに600円のレターパック代を負担しました。これらの費用を合わせると、380円 + 600円 = 980円です。これを販売価格から引いた場合、あなたの手元に残る金額は5481円 – 980円 = 4501円です。
友達への請求とその金額
その後、あなたの友達からは、チケットの定価3300円から手数料980円を差し引いた2320円を請求されたとのこと。手数料が含まれているため、請求された金額は2320円となっています。したがって、友達から請求された金額は、販売時にかかった手数料などの影響を受けた結果です。
最終的に損したかどうかの計算
あなたが受け取る金額は、友達から2320円の請求を受けた場合、実質的にあなたが支払った金額との差額を求めることができます。あなたの手元に入る金額は4501円ですが、最初に支払ったチケット代金3300円を考慮する必要があります。これにより、4501円 – 3300円 = 1201円の利益があります。つまり、損はしていないという結果です。
まとめ
このケースでは、チケット販売後に発生した手数料や発送費用を考慮しても、最終的には利益が出ていることが分かりました。あなたが損したと感じるかもしれませんが、計算すると実際には利益があったことが確認できました。
コメント