今回は、「サイコロを2回続けて投げる時、一回目は2以下の目、2回目は6の約数の目が出る確率を求める」という問題について解説します。この問題では、サイコロの目に関する条件に基づいて、確率を求める方法を学びます。
問題の理解
まず、問題文の内容を整理しましょう。サイコロを2回投げます。
- 1回目:サイコロの目が2以下の目(1または2)
- 2回目:サイコロの目が6の約数(1、2、3、6)
これに基づいて、求める確率を計算します。
1回目の投げ方
1回目にサイコロを投げたときに出る目は、2以下という条件です。サイコロの目は1から6までなので、1または2が出れば条件を満たします。したがって、1回目にサイコロが1または2を出す確率は、次のように求められます。
1回目に出る目が2以下の場合の確率 = 2 / 6 = 1 / 3
2回目の投げ方
2回目にサイコロを投げたとき、出る目は6の約数である必要があります。6の約数は1、2、3、6です。したがって、2回目に出る目が1、2、3、または6であれば条件を満たします。この場合、2回目にサイコロが1、2、3、または6を出す確率は、次のように求められます。
2回目に出る目が6の約数の場合の確率 = 4 / 6 = 2 / 3
確率の求め方
確率は、1回目と2回目の条件が独立している場合、それぞれの確率を掛け合わせます。したがって、求める確率は次のように計算できます。
求める確率 = 1回目の確率 × 2回目の確率 = (1 / 3) × (2 / 3) = 2 / 9
まとめ
サイコロを2回投げて、1回目は2以下の目、2回目は6の約数の目が出る確率は、2 / 9です。問題を解く際は、まず条件を明確に整理し、それぞれの確率を計算してから掛け合わせることで、正しい答えに辿りつけます。
コメント