この記事では、算数の問題を解くためのステップと解答例を紹介します。各問題の解き方を理解し、効率的に計算を進めていきましょう。
問題1: 11/3㎤の金属の重さ
問題: 11/3㎤の重さが55/6gの金属があります。この金属1㎤の重さは何gですか?
解答: 1㎤の重さは、55/6 ÷ 11/3 = 5/2 = 2.5gとなります。
問題2: 鉄の棒の長さ
問題: 1mの重さが4kgの鉄の棒があります。この鉄の棒2/3kgでは何mになりますか?
解答: 4kgで1mなので、2/3kgでは、(2/3) ÷ 4 × 1 = 0.1667m(16.67㎝)です。
問題3: パイプの重さ
問題: 1mの重さが4/5kgのパイプがあります。このパイプ10/3mの重さは何kgですか?
解答: 1mの重さが4/5kgなので、10/3mの重さは (4/5) × 10/3 = 8/3 ≈ 2.67kgです。
問題4: アルミニウムの体積
問題: アルミニウムの重さは1㎤あたり27/20gです。54gのアルミニウムの体積は何㎤ですか?
解答: 体積は54 ÷ (27/20) = 54 × (20/27) ≈ 40㎤です。
問題5: 自転車で走る距離
問題: 自転車に乗って時速46/3kmで走ります。1時間30分では何km走ることができますか?
解答: 1時間30分は1.5時間なので、走る距離は (46/3) × 1.5 = 23kmです。
問題6: 歩いた時速
問題: 4/3kmの道のりを20分で歩きました。時速何kmで歩きましたか?
解答: 時速は (4/3) ÷ (20/60) = 4km/時です。
問題7: 12kmの道のりを歩く時間
問題: 1時間で9/2kmの道のりを歩きました。12kmの道のりを歩くには何時間何分かかりますか?
解答: 1時間で9/2kmなので、12kmを歩くには (12 ÷ (9/2)) = 2.67時間 ≈ 2時間40分です。
問題8: 数字を当てはめる問題
⑴ ( )kmの 3/5倍は36kmです。
解答: ( ) = 36 ÷ (3/5) = 36 × (5/3) = 60km
⑵ 1/3時間は1/4時間の( )倍です。
解答: ( ) = (1/3) ÷ (1/4) = 4/3倍です。
⑶ 6kmは( )kmの 2/3倍です。
解答: ( ) = 6 ÷ (2/3) = 9kmです。
まとめ
これらの問題を通じて、算数の計算方法や問題解決の手順を学びました。どの問題もステップを踏んで計算することで解けることがわかります。
コメント