“increase price”と”increase in price”の違いと使い分け

英語

英語で価格の上昇を表す際に、「increase price」と「increase in price」のどちらを使うべきか迷うことがあります。この記事では、この二つの表現の違いと正しい使い方を解説します。

1. “increase price”の意味と使い方

“increase price”は、動詞increaseの後に直接目的語priceが来る形です。つまり「価格を上げる」という行動を指します。例文としては、”The company decided to increase price of their products.”(会社は製品の価格を上げることに決めた)となります。

この表現は、誰かが意図的に価格を上げる動作を強調したい場合に使われます。

2. “increase in price”の意味と使い方

一方、「increase in price」は名詞句で、「価格の上昇」という結果や状態を表します。例えば、”There has been an increase in price of oil.”(石油の価格が上昇している)というように使います。

こちらは価格そのものの変化や傾向を表す場合に適しています。

3. 違いのポイント

まとめると、”increase price”は動作(価格を上げる)を強調する表現であり、”increase in price”は結果や状況(価格が上がった)を表す表現です。文脈に応じて使い分けることが重要です。

4. 使い分けの具体例

例えば、店側が価格を変更する意図を強調する場合は”increase price”を使います。例:”The store plans to increase price next month.”(来月、店は価格を上げる予定です)。

一方、一般的な価格の動向を述べる場合は”increase in price”が適切です。例:”There has been a significant increase in price over the past year.”(過去1年で価格が大幅に上がった)。

5. まとめ

「increase price」と「increase in price」は似ていますが、前者は行動・動作を、後者は結果・状態を表す点で違いがあります。文脈に合わせて正しい表現を選ぶことで、より自然で正確な英語表現が可能になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました