4コマ授業の一コマの時間を計算する方法

算数

「15時40分から18時5分までの授業で4コマ授業がある場合、一コマ何分か?」という質問に対して、時間の計算方法を解説します。授業の開始時間と終了時間から、一コマあたりの時間を求める方法をステップごとに説明します。

1. 授業の時間を計算する

まず、授業の開始時間と終了時間の差を計算します。15時40分から18時5分までの間の時間を求めます。

18時5分 – 15時40分 = 2時間25分となります。

2. 4コマの時間を平等に分ける

次に、この2時間25分を4コマに分けるために、まず2時間25分を分数で表現します。2時間25分は、2時間と25分に分かれています。

25分を時間に変換するために、25分 ÷ 60分 = 5/12時間です。したがって、2時間25分は、2 + 5/12時間 = 2 5/12時間となります。

3. 一コマの時間を計算する

この2 5/12時間を4コマで割ると、一コマの時間が求められます。まず、2 5/12時間を分数にしてから、4で割ります。

2 5/12時間 = 29/12時間

29/12 ÷ 4 = 29/48時間

これを分に直すと、29/48 × 60 = 36.25分です。

4. まとめ

この計算により、15時40分から18時5分までの4コマ授業では、一コマあたり約36分15秒となります。このように、時間を正確に分けることで、1コマあたりの時間を簡単に計算することができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました