このページでは、英語の不定詞の働きや、語順に関する問題を解説します。英語文法の基本を理解するための演習問題を通して、語句の並べ替えや不定詞の使い方に関する理解を深めましょう。
1. 不定詞の働きに関する問題
以下の文を日本語に訳し、カッコの中にある不定詞の働きに注目してみましょう。
- I went to Harajuku (to buy some clothes) yesterday. → 昨日、私は服を買うために原宿に行きました。
- We hurried to the station (so as not to miss the express train). → 私たちは急いで駅に向かいました(急行列車に乗り遅れないように)。
- He grew up (to be a lawyer). → 彼は弁護士になるために成長しました。
- I ran to the concert hall, (only to find that the encore had already begun). → 私はコンサートホールに走りましたが、アンコールがすでに始まっているのを見つけました。
2. 語句の並べ替え問題
次に、与えられた語句を並べ替えて、適切な英語文を作りましょう。
- 私はそのニュースを聞いて驚いた。 → I was surprised to hear the news.
- 私がこの仕事を終えるまで待っていてくれるなんて、あなたはとても親切だ。 → You are very kind to wait for me until I finish this work.
- 答案でそんなつづりの間違いをするなんて、あなたは不注意でしたね。 → It was careless of you to make such spelling mistakes in your paper.
3. 語句を正しく並べ替えて英文を完成させよう
以下の文を完成させ、対応する日本語訳を作成してみましょう。
- He is (a person / not / tell / to) a lie. → He is not a person to tell a lie. → 彼は嘘をつくような人ではありません。
- I have (books / read / a lot of / to). → I have a lot of books to read. → 私は読むべき本がたくさんあります。
- The young man needs (on / rely / somebody / to). → The young man needs somebody to rely on. → その若者は頼れる人を必要としています。
- Jane has (ability / be / the / to) a leader. → Jane has the ability to be a leader. → ジェーンはリーダーになる能力を持っています。
4. カッコの意味に注意して、日本語に訳そう
次の文を日本語に訳し、カッコ内の表現が示す意味に注目してください。
- The President (is to arrive) in Moscow this Friday. → 大統領は今週の金曜日にモスクワに到着する予定です。
- Not a person (was to be seen) in the park. → 公園には誰もいませんでした。
- New batteries and used ones (are not to be mixed). → 新しい電池と使用済みの電池は混ぜてはいけません。
5. 与えられた語句を使って英文を作成しよう
次に、与えられた語句を使って意味に合った英文を作成しましょう。
- ベスはそのテストの結果を聞いて幸せだった。 → Beth was happy to hear the test results.
- あなたは私と話す時間がありますか。 → Do you have time to talk with me?
まとめ: 英語の文法を正しく使うためのポイント
このページでは、不定詞の使い方や語順に関する演習を通して、英語文法を学びました。不定詞や語句の並べ替え問題を解くことで、英語の文章作成能力を向上させることができます。適切な語法と語順を理解し、英語表現を自然に使いこなせるようになりましょう。


コメント