確率の計算方法:柴犬のぬいぐるみが自分のものかどうかの確率を求める

大学数学

この問題は、与えられた情報から確率を求めるものです。問題に対して必要な情報を整理し、順を追って計算していきましょう。

問題の整理

あなたが持っている柴犬のぬいぐるみが、ある場所にあるぬいぐるみと同じものである確率を求めます。問題の要点は以下の通りです。

  • 世の中にぬいぐるみは3,811,535体。
  • その中で犬のぬいぐるみの割合は32.5%。
  • 柴犬のぬいぐるみが発売された個数は127,470体。
  • 柴犬のぬいぐるみの色は8色。
  • 大きさ、目の色、耳の形がそれぞれ2種類で一致。
  • ぬいぐるみが置かれている場所は37,921箇所。
  • そのうちの1箇所にあなたのぬいぐるみと同じものが置かれていた。

確率の計算

まず、あなたのぬいぐるみと同じぬいぐるみが置かれている場所を求める確率を計算します。

ステップ1: 全体における柴犬のぬいぐるみの割合

全体のぬいぐるみのうち、犬のぬいぐるみの割合が32.5%で、さらにその中で柴犬のぬいぐるみが127,470体です。柴犬のぬいぐるみの割合は、全体のぬいぐるみに対する比率として計算します。

柴犬のぬいぐるみの数 = 127,470体
全体のぬいぐるみの数 = 3,811,535体
柴犬のぬいぐるみの割合 = 127,470 ÷ 3,811,535 ≈ 0.0335 (3.35%)

ステップ2: ぬいぐるみの形状に一致する確率

柴犬のぬいぐるみの色、サイズ、目の色、耳の形がそれぞれ8色、2種類、2種類、2種類で一致します。よって、形状が一致する確率は、これらの選択肢の数を掛け合わせたものです。

形状に一致する確率 = 1 ÷ (8 × 2 × 2 × 2) = 1 ÷ 64 ≈ 0.015625

ステップ3: 指定された場所に同じぬいぐるみがある確率

あなたのぬいぐるみと同じものが置かれている場所の確率を計算します。ぬいぐるみが置かれている場所は37,921箇所あり、そのうちの1箇所に同じぬいぐるみが置かれています。

同じぬいぐるみが置かれている確率 = 1 ÷ 37,921 ≈ 0.0000264

最終的な確率の計算

以上のステップを基に、最終的にあなたのぬいぐるみと同じものがその場所にある確率は、以下のように計算できます。

確率 = 柴犬のぬいぐるみの割合 × 形状に一致する確率 × 同じぬいぐるみがある場所の確率

確率 = 0.0335 × 0.015625 × 0.0000264 ≈ 1.46 × 10⁻⁶

つまり、あなたのぬいぐるみがその場所にある確率は約0.000146%です。

まとめ

確率の計算は順を追って行うことが重要です。今回の問題では、全体のぬいぐるみの中で柴犬のぬいぐるみが占める割合、形状が一致する確率、そして実際にぬいぐるみが置かれている場所の確率を掛け合わせることで、最終的な確率が求められました。このように、確率を求める際は各条件を適切に反映させることが大切です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました