旅行に行った際の料金分担をどうするかを考える問題です。この問題では、大人と子どもがそれぞれ異なる割合で料金を負担する形になっています。具体的には、大人10名、子ども3名の合計13名で旅行をした場合、合計金額200,000円をどのように分けるかということです。子どもの料金が大人の1/2という条件で、計算方法を解説します。
問題設定の確認
この問題では、次のことが分かっています:
- 大人10名、子ども3名の合計13名で旅行に行った
- 合計金額は200,000円
- 子ども1名あたりの料金は、大人1名の1/2とする
計算方法
まず、大人の料金と子どもの料金をそれぞれ求める方法を考えます。子ども1名あたりの料金は、大人1名の1/2なので、まずこの比率を使って料金を分けます。
1. 大人の料金
大人10名分の料金は、全体の料金から子どもの料金を差し引いた金額となります。まず、子ども分を計算します。次に大人分を計算します。
2. 子どもの料金
子ども1人あたりは、大人の料金の1/2を払うため、子ども分の料金を計算します。
具体的な計算例
計算を行ってみましょう。
計算手順
合計金額が200,000円で、子どもは1/2の料金です。まず、xを大人1名の料金とすると、子ども1名の料金はx/2となります。
大人の合計料金
10名の大人の料金は、10xとなります。
子どもの合計料金
3名の子どもは、3(x/2)=1.5xとなります。
合計料金の式
これらを合わせて200,000円になるので、次のような式が成り立ちます。
10x + 1.5x = 200,000
11.5x = 200,000
x = 200,000 / 11.5 ≒ 17,391円
つまり、大人1名あたりの料金は17,391円です。
子どもの料金
子ども1名あたりの料金は、大人の料金の1/2ですので。
17,391円 / 2 ≒ 8,696円
まとめ
この計算から、大人1名あたりの料金は約17,391円、子ども1名あたりの料金は約8,696円となります。旅行にかかる費用をこのように分けることで、大人と子どもの負担を適切に分けることができます。
コメント