高1文系で偏差値50〜60の数学と英語の成績を、早慶レベルにまで引き上げるための参考書選びについて解説します。
数学の参考書ルート
数学の参考書選びには、まず基礎の定着が重要です。現在数1Aと2を終えているとのことなので、次に進む前に基本的な内容を完璧にしましょう。
まず、「青チャート」や「Focus Gold」などの問題集を使い、基本的な問題を徹底的に解いて理解を深めます。次に、「数学III」までを含む参考書で、難易度を上げながら徐々に挑戦的な問題に取り組んでいきます。
英語の参考書ルート
英語の参考書選びについては、まず単語、熟語、文法をしっかりと固めることが大切です。
単語帳としては「ターゲット1900」や「英単語ターゲット」のような定番のものを使用し、熟語に関しては「熟語600選」などでしっかり覚えましょう。
文法の基礎を固める
文法の理解には「 grammars」で基礎をしっかりと身につけることが重要です。英文法書「英語の基礎問題精講」や、「文法のトレーニング」などを使い、基本的な文法ルールをしっかりと身に着けます。
効率的な学習法
まずは自分の理解度に合った参考書を選び、無理のないペースで進めていきましょう。例えば、数学や英語を毎日30分〜1時間、定期的に復習を挟むことで、知識が定着しやすくなります。
まとめ
早慶レベルを目指すには、基本的な理解を固め、少しずつ難易度を上げていくことがカギです。焦らずに、確実にステップアップしていきましょう。
コメント