MG996Rサーボモーターの電源選びと適切な電池の選定方法

工学

MG996RサーボモーターをArduinoで制御する際に、電源に関する問題が発生することがあります。特にアルカリ電池やニッケル水素電池(eneloop)を使用しても、サーボモーターが動かない、もしくは音がするだけで回転しない場合があります。本記事では、MG996Rサーボモーターを正しく駆動させるための電源の選び方とその理由について解説します。

MG996Rサーボモーターの動作に必要な電源条件

MG996Rは、比較的高いトルクを持つサーボモーターであり、動作に必要な電圧と電流が他のサーボモーターよりも高くなることがあります。通常、MG996Rサーボモーターは4.8Vから6Vの電源で動作しますが、電流が足りていない場合や電源が不安定な場合、正しく動作しないことがあります。

アルカリ電池4本で動かない理由は、一般的に電池の容量が足りないためです。アルカリ電池の公称電圧は1.5Vですが、負荷がかかると電圧が急激に低下し、サーボモーターに十分な電力が供給されません。そのため、ニッケル水素電池(eneloop)を使用したにも関わらず、音がするだけで回らないことがあります。

ニッケル水素電池(eneloop)を使用した場合

eneloopは1.2Vの電圧を持つニッケル水素電池ですが、容量や内部抵抗の違いから、同じ4本を使用した場合でもアルカリ電池よりも安定した電力供給が可能です。ただし、サーボモーターが回らない理由としては、やはり電流が足りていない可能性が高いです。サーボモーターは負荷がかかるときに大量の電流を必要とするため、eneloopの容量が足りない場合も考えられます。

eneloop電池の容量が1900mAh程度であれば、軽い負荷には対応できますが、長時間や高負荷の駆動には外部電源を用意する必要があります。

サーボモーターを駆動するための適切な電源選び

MG996Rサーボモーターを安定して駆動させるためには、安定した電力供給が必要です。理想的な電源は、安定した5Vまたは6Vの電圧を供給でき、十分な電流を供給できるものです。具体的な電源としては、以下のようなものが適しています。

  • DC 5V-6Vのアダプター: 安定した電圧と十分な電流を供給できるアダプターを使用することで、サーボモーターが安定して動作します。
  • リチウムポリマー(LiPo)バッテリー: 高容量のLiPoバッテリーは、高電圧と大電流を供給できるため、高負荷の動作でも安定します。
  • 外部の電源ユニット: Arduinoから直接電力を供給するのではなく、外部の電源ユニットを使用することで、サーボモーターに十分な電力を供給できます。

いずれにしても、サーボモーターを駆動するための電圧と電流が安定して供給されることが重要です。

まとめ

MG996Rサーボモーターを安定して動作させるためには、十分な電力を供給する電源を選定する必要があります。アルカリ電池やeneloop電池では、高い負荷がかかると十分な電力が供給できないことがあります。適切な外部電源を使用することで、サーボモーターを確実に駆動することができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました