中3数学:式 (500-10x)(200+8x)=112480 の解き方と途中式の導出

中学数学

中学3年生の数学でよく出る方程式に、2つの括弧が掛け算されている式があります。この問題では、(500-10x)(200+8x)=112480 の解法を途中式を含めて詳しく解説します。方程式の解き方をステップごとに進めていきますので、理解しやすい内容になっています。

方程式の展開

まずは式を展開して、分かりやすくしていきます。与えられた方程式は (500-10x)(200+8x) = 112480 です。このような二項式の掛け算は、分配法則を使って展開します。

分配法則に従って、(500-10x) と (200+8x) を掛け算します。

(500-10x)(200+8x) = 500×200 + 500×8x – 10x×200 – 10x×8x

これを計算すると。

100000 + 4000x – 2000x – 80x²

次に、同じ種類の項をまとめます。

100000 + 2000x – 80x² = 112480

方程式を整理する

式を整理すると、次のようになります。

-80x² + 2000x + 100000 = 112480

次に、右辺の112480を左辺に移項してゼロにします。

-80x² + 2000x + 100000 – 112480 = 0

これを計算すると。

-80x² + 2000x – 12480 = 0

二次方程式の解法

ここからは二次方程式になります。-80x² + 2000x – 12480 = 0 という方程式を解くために、解の公式を使います。解の公式は次のようになります。

x = (-b ± √(b² – 4ac)) / 2a

この方程式において、a = -80、b = 2000、c = -12480 ですので、これを代入します。

x = (-2000 ± √(2000² – 4×(-80)×(-12480))) / (2×(-80))

計算を進めると。

x = (-2000 ± √(4000000 – 3996800)) / -160

x = (-2000 ± √3200) / -160

解を求める

√3200 はおおよそ 56.57 なので、代入すると。

x = (-2000 ± 56.57) / -160

ここで、プラスとマイナスの両方の解を考えます。

x₁ = (-2000 + 56.57) / -160 ≈ -12.2

x₂ = (-2000 – 56.57) / -160 ≈ 12.8

まとめ

方程式 (500-10x)(200+8x) = 112480 を解くためには、まず式を展開し、整理した後、解の公式を使って解きました。その結果、xの解は約 x ≈ -12.2 または x ≈ 12.8 です。二次方程式の解法の流れをしっかり理解することで、このような問題もスムーズに解けるようになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました