この質問では、式「12.4-0.4×⬜︎=7.6」を解く方法についてです。質問者は、式の変形に関する疑問を抱いています。具体的には、掛け算(×)と割り算(÷)の関係、そして=をまたぐときにどのように計算を進めるべきかについて説明します。
1. 初めに式の整理
最初に与えられた式「12.4-0.4×⬜︎=7.6」を確認します。この式を解くには、まず計算の順序を考慮して、×を÷に変換する方法を理解する必要があります。
式を整理すると、まず「0.4×⬜︎」を左辺に残して、右辺から12.4を引きます。
2. 計算式の変形
式を移項すると、「0.4×⬜︎=12.4-7.6」となります。この時、12.4から7.6を引くと4.8になります。
結果として「0.4×⬜︎=4.8」となります。これが最初のステップです。
3. さらにXを求める
次に、「0.4×⬜︎=4.8」の式から、⬜︎(X)を求めます。Xを一人にするためには、0.4で両辺を割る必要があります。
X=4.8 ÷ 0.4 として計算すると、X=12 という結果が得られます。
4. 計算の確認
最後に、解いたXの値を元の式に代入して確認します。
「12.4 – 0.4 × 12 = 7.6」となり、元の式に合致することが確認できます。
まとめ
この式の解法では、まず移項して計算を行い、その後掛け算を割り算に変換することで、⬜︎の値を求めることができました。計算の順序や記号の扱いに注意しながら解くことがポイントです。
コメント