算数の問題「20分は時速35kmの場合の距離の求め方」を解説します。時速と時間が与えられた場合に、移動した距離を求める方法をステップバイステップで説明します。
基本的な距離の求め方
距離を求めるための基本的な公式は「距離 = 速さ × 時間」です。この公式を使って、与えられた速さと時間から距離を求めることができます。
ここでの速さは「時速35km」、時間は「20分」となっています。ですが、時間の単位は分で与えられているので、まずは時間を時間単位に変換する必要があります。
時間の単位を変換する
20分を時間単位に変換するには、20分 ÷ 60分 = 1/3 時間となります。
これで、速さの単位(時速)と時間の単位が一致しましたので、次に公式に代入して計算を進めます。
公式に代入して計算
距離 = 速さ × 時間 の式に、速さ35km/時と時間1/3時間を代入します。
距離 = 35km × (1/3) 時間 = 35/3 km = 約11.67 km
まとめ
時速35kmで20分間移動した場合の距離は約11.67kmです。基本的な計算方法は「距離 = 速さ × 時間」と覚えておき、時間の単位を適切に変換することが大切です。このように、速さと時間が与えられたときには、距離を簡単に求めることができます。
コメント